《管理人からの報告》
諸事情によりブログを引っ越しました。引っ越し先はこちらからどうぞ!
2021年01月19日
車のロッドホルダーにもう一工夫!
おはようございます。
以前書きましたが釣行時に車からタックルの積み下ろしをしやすいようルーフラックにS字フックをベルトバンドで固定してロッドを繋げたままのタックルをぶら下げて積める状態にしています。

使うS字フックは強度は多少落ちますが自分の好きな形に折り曲げて調整できる物がおすすめ。そして今回そのS字フックにゴムチューブを通してロッドへのショックを減らせるようにしました。

悪路で車が揺れた時や積み下ろしをする時に気を付けていてもS字フックにブランクスが当たってカチャ、カチャっと音がして気になっていたんです。

先にティップ側をS字フックに乗せてグリップ側を積む時はリールフットの隙間にゴムチューブ付きのS字フックを挟めば程良く固定され多少の揺れでは動きません。前後で長さの違うS字フックを使い車の天井にぶつからない様に調整していますがかなり便利です。

運転席と助手席間の天井近くにティップが来る状態で6ft位までなら余裕で積めます。使用頻度の高いタックルは繋げたまま積んでおく事もありますね。車でランガンするスタイルの方にオススメです。
以前書きましたが釣行時に車からタックルの積み下ろしをしやすいようルーフラックにS字フックをベルトバンドで固定してロッドを繋げたままのタックルをぶら下げて積める状態にしています。

使うS字フックは強度は多少落ちますが自分の好きな形に折り曲げて調整できる物がおすすめ。そして今回そのS字フックにゴムチューブを通してロッドへのショックを減らせるようにしました。

悪路で車が揺れた時や積み下ろしをする時に気を付けていてもS字フックにブランクスが当たってカチャ、カチャっと音がして気になっていたんです。

先にティップ側をS字フックに乗せてグリップ側を積む時はリールフットの隙間にゴムチューブ付きのS字フックを挟めば程良く固定され多少の揺れでは動きません。前後で長さの違うS字フックを使い車の天井にぶつからない様に調整していますがかなり便利です。

運転席と助手席間の天井近くにティップが来る状態で6ft位までなら余裕で積めます。使用頻度の高いタックルは繋げたまま積んでおく事もありますね。車でランガンするスタイルの方にオススメです。
Posted by 自作毛バリ at 09:53
│タックル使用のインプレ