《管理人からの報告》
諸事情によりブログを引っ越しました。引っ越し先はこちらからどうぞ!
2022年09月18日
2022年09月17日
2022年09月14日
なかなか本入魂できない・・・・
おはようございます。
今年に入ってから購入した22ALDEBARAN BFS XG、SAGE ONE 590-4は本入魂にふさわしい魚が釣れてホクホク。けどまだ本入魂が済んでない道具があるんです。
続きを読む
今年に入ってから購入した22ALDEBARAN BFS XG、SAGE ONE 590-4は本入魂にふさわしい魚が釣れてホクホク。けどまだ本入魂が済んでない道具があるんです。
続きを読む
2022年08月27日
対モンスタートラウト仕様のベイトロッド
こんばんは。
渓流ベイトをやり始めて早数年、スピニングを使っていた時より遥かに釣れる魚のサイズが上がりFishmanを中心に色々なベイトロッドを使って来ました。
特に大型のブラウントラウトはオーパーハングしたカバー奥に居着いている事が多く太いラインが使えるベイトは根掛かりを恐れず低い弾道でカバー下へ撃ち込めるのが強みですね。
更に大型化すると魚食性が強くなり大きめのルアーに好反応をしめすようになるので最大で海アメで使うサイズのルアーまで使用します。
続きを読む
渓流ベイトをやり始めて早数年、スピニングを使っていた時より遥かに釣れる魚のサイズが上がりFishmanを中心に色々なベイトロッドを使って来ました。
特に大型のブラウントラウトはオーパーハングしたカバー奥に居着いている事が多く太いラインが使えるベイトは根掛かりを恐れず低い弾道でカバー下へ撃ち込めるのが強みですね。
更に大型化すると魚食性が強くなり大きめのルアーに好反応をしめすようになるので最大で海アメで使うサイズのルアーまで使用します。
続きを読む
2022年07月05日
道東釣り遠征2022 ③
こんばんは。
前日は居酒屋でたらふく飲んで二日酔いが心配でしたが大丈夫でした(笑)更に寝るのが早かったからか3時半に目覚めて屈斜路湖へ。
早朝の阿寒横断道路を通るとどこを見ても鹿、シカ、SIKA!!!鹿が多過ぎ!!!
道路上に何十頭レベルの群れが立ち塞がってたり道路側に立ってるなんて当たり前。挙句には道路側で横になってる鹿まで(汗)
明らかに前年の比じゃない数の鹿とすれ違いました(^^;;
続きを読む
前日は居酒屋でたらふく飲んで二日酔いが心配でしたが大丈夫でした(笑)更に寝るのが早かったからか3時半に目覚めて屈斜路湖へ。
早朝の阿寒横断道路を通るとどこを見ても鹿、シカ、SIKA!!!鹿が多過ぎ!!!
道路上に何十頭レベルの群れが立ち塞がってたり道路側に立ってるなんて当たり前。挙句には道路側で横になってる鹿まで(汗)
明らかに前年の比じゃない数の鹿とすれ違いました(^^;;
続きを読む
2022年07月03日
道東釣り遠征2022 ②
こんにちは。
道東釣り遠征2日目も阿寒湖へ。この日もアラームが鳴る4時前に目が覚め(年取った証拠w)コンビニで食料を買い薄暗い中で準備して釣り場へ。
前回書きましたが予備のフライラインに変えていつもの場所に向かいます。
続きを読む
道東釣り遠征2日目も阿寒湖へ。この日もアラームが鳴る4時前に目が覚め(年取った証拠w)コンビニで食料を買い薄暗い中で準備して釣り場へ。
前回書きましたが予備のフライラインに変えていつもの場所に向かいます。
続きを読む
2021年05月23日
今年は阿寒湖でも試してみる!
こんばんは。
今年も間も無く6月。6月と言えばあの一大イベントのある月!そう!阿寒湖遠征の時期です!
例年だと6月15日前後に行きますが仕事の都合でいつもより早い出発になりそうです。
しかし例年より早いと言う事はいつものモンカゲドライの釣りが成立しない可能性が高く各パターンのフライを巻いていますがルアーでも良さそう。
続きを読む
今年も間も無く6月。6月と言えばあの一大イベントのある月!そう!阿寒湖遠征の時期です!
例年だと6月15日前後に行きますが仕事の都合でいつもより早い出発になりそうです。
しかし例年より早いと言う事はいつものモンカゲドライの釣りが成立しない可能性が高く各パターンのフライを巻いていますがルアーでも良さそう。
続きを読む
2021年05月14日
2021年05月10日
2021年05月09日
2021年05月06日
GW最終日!沖釣りからのBBQ!
こんにちは。
GW2日目は沖止めが無しになったので早朝から沖に出て夕方まで仕事、帰宅して風呂入って晩飯食って自室に戻ってから寝落ちして記憶無しw
GW3日目の早朝、友人のヒットからの着信で目が覚める。そう!今日は釣友数人と朝一から沖に出て釣り!
2日前の天気予報ではあまり良く無かったので予定より早く上がるかもと言っていたのに前日の予報では日の出から荒れ模様。
外に出て薄暗い中の海を見渡すとまだ何とか持ちそう。予報的に朝一しか出来ないかも知れないけどしもさん、ヒット、Ryoさん、タクさんの5人で沖に出て釣りを開始。
当初は置き竿にして餌釣りもしようと思ったけど、すでにうねりが強く餌釣りは断念してジギングロッドにメタルジグを付けて投入!
しかし1箇所目はイマイチ反応が良くないので即移動。去年マダラが入れ食いになったポイントで早速タクさんに良型のアブラコがHIT!

続いて餌釣りが厳しいと言う事でジギングタックルを貸したヒットにも強い引きが!

こちらも良型のアブラコ!更にホッケの猛攻にあっていたしもさんにも強い引き!

婚姻色の強く出た綺麗なオスのアブラコ!ホッケやカジカの猛攻にあいながら中型のマダラやアブラコがHITする中、Ryoさんに鋭い強い引きが!

まさかのサクラマス!中〜表層をメタルジグで誘ってHITしたそうです。
サクラマスは全然視野に入れてなかったけど今後は対策を考えるべきですね。船上は良型の釣果で盛り上がります。俺以外はwww
とにかくホッケの連続HIT、たまにカジカや小ぶりのマダラがくる感じで狙いの良型アブラコとマダラがこないorz
そんな中でRyoさんにドラグを引き出す強烈な引きが!ゆっくり慎重にやり取りして上がってきたのは今日一のGT!!(ジャイアント・タラ)
周りが順調に釣果を伸ばす中、約一名が良い釣果を出せずに根掛かりでルアーロストと絶不調www
時間の経過と共に波風が強くなり何とか良型のアブラコを1匹!と思いましたが船は激しく揺れゲスト達の身の安全を優先して8時前に帰港。このリベンジは川で果たす!!(笑)
釣行時間は3時間位でしたがサクラマスが三本!アブラコが10匹以上!(俺は釣ってないorz)マダラ、カジカ、ホッケは数え切れない程とゲスト達には満足してもらえて良かった(o^^o)

釣りの後は自宅の倉庫でBBQ!

先日のガチBBQでは無く軽い打ち上げです(^^)ヒットとしもさんの小さい子供の父親あるあるや熊談義、川のベイトタックルを使う利点についてなど色んな話が出来て楽しかった♪
集まってくれた皆さん、この釣りが出来るのはGWだけですが来年も都合が良ければ行きましょう!(≧∇≦)
《使用タックル》
ロッド: PALMS ELUA METAL WITCH F FOMC-633SF
リール: tailwalk WIDE BASAL VT 81L
メインライン:PE1.2号150m
リーダー:ナイロン25ld
ルアー:80〜120gメタルジグ
GW2日目は沖止めが無しになったので早朝から沖に出て夕方まで仕事、帰宅して風呂入って晩飯食って自室に戻ってから寝落ちして記憶無しw
GW3日目の早朝、友人のヒットからの着信で目が覚める。そう!今日は釣友数人と朝一から沖に出て釣り!
2日前の天気予報ではあまり良く無かったので予定より早く上がるかもと言っていたのに前日の予報では日の出から荒れ模様。
外に出て薄暗い中の海を見渡すとまだ何とか持ちそう。予報的に朝一しか出来ないかも知れないけどしもさん、ヒット、Ryoさん、タクさんの5人で沖に出て釣りを開始。
当初は置き竿にして餌釣りもしようと思ったけど、すでにうねりが強く餌釣りは断念してジギングロッドにメタルジグを付けて投入!
しかし1箇所目はイマイチ反応が良くないので即移動。去年マダラが入れ食いになったポイントで早速タクさんに良型のアブラコがHIT!

続いて餌釣りが厳しいと言う事でジギングタックルを貸したヒットにも強い引きが!

こちらも良型のアブラコ!更にホッケの猛攻にあっていたしもさんにも強い引き!

婚姻色の強く出た綺麗なオスのアブラコ!ホッケやカジカの猛攻にあいながら中型のマダラやアブラコがHITする中、Ryoさんに鋭い強い引きが!

まさかのサクラマス!中〜表層をメタルジグで誘ってHITしたそうです。
サクラマスは全然視野に入れてなかったけど今後は対策を考えるべきですね。船上は良型の釣果で盛り上がります。俺以外はwww
とにかくホッケの連続HIT、たまにカジカや小ぶりのマダラがくる感じで狙いの良型アブラコとマダラがこないorz
そんな中でRyoさんにドラグを引き出す強烈な引きが!ゆっくり慎重にやり取りして上がってきたのは今日一のGT!!(ジャイアント・タラ)
周りが順調に釣果を伸ばす中、約一名が良い釣果を出せずに根掛かりでルアーロストと絶不調www
時間の経過と共に波風が強くなり何とか良型のアブラコを1匹!と思いましたが船は激しく揺れゲスト達の身の安全を優先して8時前に帰港。このリベンジは川で果たす!!(笑)
釣行時間は3時間位でしたがサクラマスが三本!アブラコが10匹以上!(俺は釣ってないorz)マダラ、カジカ、ホッケは数え切れない程とゲスト達には満足してもらえて良かった(o^^o)

釣りの後は自宅の倉庫でBBQ!

先日のガチBBQでは無く軽い打ち上げです(^^)ヒットとしもさんの小さい子供の父親あるあるや熊談義、川のベイトタックルを使う利点についてなど色んな話が出来て楽しかった♪
集まってくれた皆さん、この釣りが出来るのはGWだけですが来年も都合が良ければ行きましょう!(≧∇≦)
《使用タックル》
ロッド: PALMS ELUA METAL WITCH F FOMC-633SF
リール: tailwalk WIDE BASAL VT 81L
メインライン:PE1.2号150m
リーダー:ナイロン25ld
ルアー:80〜120gメタルジグ
2021年04月28日
2021年04月07日
やはり手入れは大事ですね
こんばんは。
去年の春に自宅裏に植えたソメイヨシノの苗木を見てきました。

雪で枝が折れたりはしてなく順調そう。

しっかり蕾も膨らんでもうすぐ花を咲かせてくれそうです♪
さて、自作毛バリはベイトリールのオーバーホールをメーカーに出すか釣り仲間にお願いするんですが数回使ったら出来る範囲でだけでもメンテナンスするべきだなと思いました。
続きを読む
去年の春に自宅裏に植えたソメイヨシノの苗木を見てきました。

雪で枝が折れたりはしてなく順調そう。

しっかり蕾も膨らんでもうすぐ花を咲かせてくれそうです♪
さて、自作毛バリはベイトリールのオーバーホールをメーカーに出すか釣り仲間にお願いするんですが数回使ったら出来る範囲でだけでもメンテナンスするべきだなと思いました。
続きを読む
2021年04月06日
2021年03月11日
大手釣具メーカー3社のベイトリールを比較
こんばんは。
自作毛バリが所持しているベイトリールはSHIMANO8割、DAIWA1割、ABU1割とSHIMANOが圧倒的に多いです。
今回はこの3社のベイトリールを使ってみて感じた事を書こうと思います。
《DAIWAとAbu Garciaに関しては使った事のある機種が極端に少ないので参考にならないかも知れませんのでご注意下さい》
続きを読む
自作毛バリが所持しているベイトリールはSHIMANO8割、DAIWA1割、ABU1割とSHIMANOが圧倒的に多いです。
今回はこの3社のベイトリールを使ってみて感じた事を書こうと思います。
《DAIWAとAbu Garciaに関しては使った事のある機種が極端に少ないので参考にならないかも知れませんのでご注意下さい》
続きを読む
2021年03月06日
海アメを狙いに行けないorz

こんばんは。
今年は日本海の海アメをトップウォーターで狙ってみようと準備していたんですが・・・・条件が全く合わず未だに行けず。
去年は3月初め辺りから鮭稚魚パターンへの反応が良かったのでいつでも向かえるようにしてましたが東寄りの風で海が時化ないorz
続きを読む
2021年02月26日
2021年02月24日
2021年02月22日
懲りずに悪戯していくぅ!
こんばんは。
早い所では自然産卵の鮭稚魚が孵化して泳ぎ始め降海する頃かな?一度調査しに行きたいと思っていますが中々タイミングが合いません(^^;;
さて、海アメで使おうと中古で購入したルアーのカラーが被ったペンシルベイトがあったのでちょっと悪戯。

油性マジックでパーマークを書いて鮭稚魚化!鮭稚魚は海に降ると海の色に合わせて背中が緑から青に変わるので結構良い感じになりました♪
続きを読む
早い所では自然産卵の鮭稚魚が孵化して泳ぎ始め降海する頃かな?一度調査しに行きたいと思っていますが中々タイミングが合いません(^^;;
さて、海アメで使おうと中古で購入したルアーのカラーが被ったペンシルベイトがあったのでちょっと悪戯。

油性マジックでパーマークを書いて鮭稚魚化!鮭稚魚は海に降ると海の色に合わせて背中が緑から青に変わるので結構良い感じになりました♪
続きを読む
2021年02月19日
予想してたんと違〜う!www
こんばんは。
先日、運動不足解消にスノーシューズを履いて釣りに行ってきました。

晴れた青い空に澄んだ空気、気温も高めで過ごしやすいけど息切れして汗だくですwww
前は片道20分位で行けたのが今回は雪が膝上まで埋まり休みながら歩いてかかった時間は・・・・
続きを読む
先日、運動不足解消にスノーシューズを履いて釣りに行ってきました。

晴れた青い空に澄んだ空気、気温も高めで過ごしやすいけど息切れして汗だくですwww
前は片道20分位で行けたのが今回は雪が膝上まで埋まり休みながら歩いてかかった時間は・・・・
続きを読む