ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
自作毛バリ
自作毛バリ
北海道の函館在住。休みが不安定で釣りに行ける時と行けない時のムラが激しく更新が遅れる場合が多々あります。好きな釣りは蝉の支笏湖、モンカゲの阿寒湖、冬季解禁の洞爺湖、海アメの島牧です。最近は淡水をメインにルアーとフライを楽しんでます。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
《管理人からの報告》
諸事情によりブログを引っ越しました。引っ越し先はこちらからどうぞ!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年09月28日

リリースを前提とした釣りの場合

こんばんは。


以前釣り関係の知人がある商品を紹介していたんです。それがこちら!



ラパラのリリースマット!

  続きを読む


2022年09月21日

第190の使徒、最強の拒絶タイプか。

こんばんは。


先日の雨でしばらく川は駄目かなぁと思っていたら予想外に落ち着くのが早く朝イチ2時間だけ行ってきました。
  続きを読む


2021年05月30日

普通の釣り人のポケット

こんばんは。


先日のヤマセ絡みの時化で浮き付けの終わった昆布が巻かさってないか見てきました。


ロープや玉にかなり巻き付いていて絡んだのを解いて直してきましたが想定内の被害で一安心です。

  続きを読む


2021年05月16日

再度発令された緊急事態宣言

おはようございます。


今日は朝から濃い霧に覆われて海はうねりがあり風も出ており昼から雨が降ってくる予報なので無理はせず休み。最近ずっと凪続きでしたしね。


さて、GW以降のコロナ感染者数が急増した事により北海道は今日から緊急事態宣言が発令されます。



もうね、GWに遠出して観光地に押し寄せる人達を見て増えるのは分かってました。これで増えない訳がないと。


「自分は大丈夫」と根拠の無い自信に溢れた人が多過ぎるんです。まん延防止等重点処置の意味分かってるんですかね?


あれだけ「札幌の往来はやめましょう」ってしつこい位にやってる時に札幌ナンバーの車をGWに何十台見た事か。


いつもならGWに支笏湖釣行を予定したりしていますが、札幌から近いフィールドと言う事で札幌近郊からの釣り人も多いだろうし家族や仕事の事を考えリスクを犯してまで行く必要は無いと判断しました。


札幌、または札幌近郊の人がキチンと対策して近場の支笏湖や千歳川へ釣りに行くのは別に良いと思うんです。


ただ密にならないアウトドアだとしても遠方に札幌方面から行くのは如何なものかと個人的には思います。


この調子だと今年の夏季解禁の洞爺湖釣行も無理でしょうね。


今回の緊急事態宣言が再発令された事を受けて去年と同じく釣果ログはしばらく載せない事にします。


先に書いておきますが自作毛バリは釣りに行かないとは言いません。近場で極力人との接触を避け、しっかり対策した上で釣りには行こうと思っています。


ですがその釣果ログは少なくとも緊急事態宣言が解除されてから載せる事になると言う事なので宜しくお願いしますm(_ _)m


  


2021年05月12日

やはりちょい釣りは欠かさないwww

こんばんは。


道内のコロナ感染者数がまた増えてきて市街地への買い物や外食はいつも以上に注意しなければいけませんね。


自分が住む地域はまだ感染者数はそこまで増えてはいないけど札幌の増え方は凄い。GW(3〜5日)の検査結果が今頃に出てくるはず。


その結果がこれです。GW中はやたら遠方ナンバーの車と観光地近くですれ違いかなり気になっていました。


「自分は大丈夫!」とか「ちゃんと対策してるから」とかじゃなく、感染拡大のリスクを皆んなで協力して減らしましょうって事なんですから遠出はやめましょう。例年だと支笏湖釣行も考えますが去年、今年は考えすらしませんでした。


ただでさえ釣りを含めた密にならないアウトドアに出掛ける人が増える中で札幌近郊からの来釣者の多い人気スポットの支笏湖はリスクが高過ぎる。


故に釣りに行くにしても地元の釣り場だけで止め釣り場で誰かと話す機会があったら距離を取ってマスクをした上で会話します。やっぱり目に見えない物なので怖いですからね。

  続きを読む


2021年04月04日

久し振りに会って話がしたい

こんばんは。


色んな事があって軽く人間不信に陥っている自作毛バリですw


何となくですが札幌に住む古くからの友人に久し振りに会って話がしたいなと思いました。


友人と言っても親子くらい歳が離れてて師匠であり札幌の父と慕う人。会うと魚の話だけじゃなく熊や鳥など色んな話で盛り上がります


釣りの対象魚としてでは無くオショロコマとイトウと言う魚が特に好きで貴重な写真や動画を仕事場で見せてもらったりもしたっけな


老眼でフライが結べないのと仕事が多忙で釣りに行く余裕が無いと釣りから遠ざかってるそうです。


例年だと年に数回は道南に来て友人として一緒に振ってましたがコロナが出始めてから私用での遠出は控えているそうでしばらく会ってません。


今年は対策して気を付ければ会いに行ける位には落ち着いてほしいもんです。


※中学〜高校時代に撮った色褪せた懐かしい写真。


  


Posted by 自作毛バリ at 20:11ちょっと真面目な話

2021年03月12日

水分補給は大事

こんばんは。


先日、日の出から間も無く時化てくる予報なので沖に出ませんでした。


養殖施設の海底に落とした土嚢が切れて綱が上がってきたので土台になる土嚢の砂詰め。





ところがあちこち砂が凍っていて詰めるのがなまらこえぇwww


砂を詰め終わってから市街に出てシン・エヴァンゲリオン劇場版を見てきました!





素直な感想を言わせてもらいます。メッッッッッチャ面白かった!!不覚にも涙腺が緩んでウルッと来てしまいました。


楽しみにして待った分だけ楽しませてもらいました♪次はシン・ウルトラマンかな?www


さて、暑い時期に汗をかいたりした後にしっかり水分補給をしないと熱中症になったりします。


しかし寒い時期も気を付けなければなりません。
  続きを読む


2021年03月01日

外来種問題について

こんばんは。


最近おふざけログが多いですが今回はちょっと、ほんのちょっっっと真面目な話をしますwww


そして今回のログは画像も少なく文字ばかりでやたらと長いですw長文が苦手な方は見ないのをお勧めします(^^;;

  続きを読む


2021年02月09日

厳しい状況だからこそ!

こんばんは。


今回は自作毛バリお気に入りのラーメン屋である函館市湯の川のラーメンmaidoについて書きます。


この度、ラーメンmaidoは店内を改装して広くなりテーブル席と小上がり席が追加されました!
  続きを読む


2021年01月25日

読むのに夢中になった熊の記事

こんばんは。


今日も2度目のログ投稿になりますが非常に興味深い内容の記事を見つけたので紹介させて頂きます。


それが写真家sinhさんの「オスグマは別の生き物」という記事。



北海道で淡水の釣りをする人にとって熊はとても身近な存在、そして極力関わりたく無い存在でもあります。


自作毛バリも今まで熊と8回遭遇していますが熊がこちらに気付いていなかったり向こうが存在に気付いても威嚇や敵意を向けてきたりは無く運良く何事も起こらずに済んでいます。


ただsinhさんの記事を読んで分かったのが今まで自分が遭遇してきたのは若いオスかメスの熊だったと言う事。


自作毛バリもそこそこ大きい体格ですが遭遇した熊はどの個体も自分より少し大きいか同じ位。


長寿のオスグマは3mを超えるのでそんな熊と出会ったらと思うと背筋がゾクっとします((((;゚Д゚))))


熊以外にも色んな野生動物の写真や記事が載っているので気になった方は是非sinhさんが管理する「 note 」へ!


心配なのが今年の熊の活動範囲はどうなるんでしょうか?


熊に襲われた事件や車が頻繁に通る国道沿いに出たり民家の生ゴミを漁ったり市街地に迷い込んだりと去年は熊関係の報道が本当に多かった。スーパーの中に熊が入り込んだ事件もありましたね。


春が近づいて暖かくなると山菜採りや川釣りなど山に入る機会も多くなりますし渓流など上流域に行く時は熊スプレーとナタは必須。


あと熊の生態や対処法も頭に入れて行くべきですね。8回の遭遇で何も無かったのは本当に運が良かったんだと思います(⌒-⌒; )


皆さんも山に入る時はお気を付けて!

  


2021年01月18日

本っっっ当に腹立たしい(怒)

こんばんは。


今日も2度目のログ投稿です。非常に腹立たしい事があったので急遽書き殴りました。


今日は春に使うタックルの試し振りをしに漁港へ行ってきたんですよ。



初春に海アメのベイトフィネスで使うタックル。各ルアーを実際に投げてみて感覚を知っておく為です。


しかし漁港内のガードレールに大量のラインが巻き付けて捨てられてました。



自分が利用する漁港じゃないけど、こんな事するから釣り人に対して印象が悪い漁師が多いし漁港が釣り禁止になべや!( ̄^ ̄#)


こったらはんかくせぃ事すんなら釣りすんでねっこの!!(怒)




  


2021年01月17日

コロナ禍で営業する飲食店に思う事

自作毛バリのつぶやき

こんばんは。


本日2度目のログ投稿になりますが気になった事があったので急遽ログを投稿しました。


現在の日本ではコロナ感染再拡大により各都府県が緊急事態宣言を発令して県をまたぐような長距離移動や不要不急の外出を控えるよう国から呼び掛けがありました。


そして飲食店は時短営業したり感染拡大が収まるまで休業している店もあります。


こんな状態だから外食するのを良く思わない人の気持ちも理解出来るんですが、飲食店だって売上げが無かったら生活出来ませんよ?


店側も消毒アルコール設置に定期的な換気はもちろん、席の間隔を広くしたり仕切りを置いたりして対策してますしね。むしろ客側の方に難ありな気がします。

  続きを読む


Posted by 自作毛バリ at 21:45食事ちょっと真面目な話