《管理人からの報告》
諸事情によりブログを引っ越しました。引っ越し先はこちらからどうぞ!
2022年08月14日
去年のブログ更新し忘れ
こんばんは。
何となくブログを見直していたら去年(21年)の道東遠征のログがメインブログに載せて無かったのに今気付きました(汗)

遅いですが訂正して載せようと思いますので良ければ見ていって下さい。
何となくブログを見直していたら去年(21年)の道東遠征のログがメインブログに載せて無かったのに今気付きました(汗)

遅いですが訂正して載せようと思いますので良ければ見ていって下さい。
2021年06月13日
道東釣り遠征2021 帰宅〜後日談
6時頃に阿寒湖の旅館で目覚め身だしなみを整えて着替えて部屋を片付けて荷物を車に積み込み阿寒湖に別れを告げに行きます。

本音言うとやっぱりモンカゲドライの時期に来たかったなぁ・・・・と考えてしまいますwww

阿寒湖温泉街の日中はいつもなら観光客で賑わいますがホテルや旅館は休館しているところが多く18時を過ぎると殆どのお土産屋さんは閉まってしまい何とも寂しい。またいつか賑やかな阿寒湖温泉街を歩きたいものです。
7時位に阿寒湖を出て足寄から高速に乗り千歳東ICで降りて千歳さけのふるさと館に着いたのが10時半なのでここまで掛かった時間は3時間半。
もう少しで昼になるので伊達市の宇宙軒でラーメンを食べるつもりで走っていましたが念の為に店へ電話したら休みのようで出ないorz
なので長万部まで走り浜ちゃんぽんであんかけ焼きそばを・・・・あれ?確か去年は浜ちゃんぽんも休みで八雲まで昼飯を我慢する羽目になったような・・・・(汗)
店が見えてきたら車が沢山停まってる!良かった!

かなり久し振りの大盛りあんかけ焼きそば!こんがり焦げ目の付いた麺に熱々の餡が絡んでだで美味ぇ♪
その後も順調に走り16時過ぎに無事帰宅。いや〜毎年行くけどやっぱり遠いし疲れた!
今年の自分へのお土産はこちら!

owlの魚ステッカー!ストックが切れて無いのをメモして行きました。

木彫りの壁掛けはイワナとヤマメ!

アメマスとイワナを並べてみました。同じ魚なのに川で育つか海や湖で育つかでこんなに色合いが変わるんですから凄いですよね。
今年の遠征は滞在期間が短いのもあり早朝から夕方の暗くなるまで振る事が殆どで納竿後は例年になく疲労して寝落ちしましたwww
やはり足を伸ばして布団に入って寝ると体力の回復も早いし疲れが取れますね。素泊まりだと結構安く泊まれるので遠出する際は宿泊するのをオススメします。
今年の秋に行きたいなぁと思っていますが今は何とも言えませんね(⌒-⌒; )
余談ですが阿寒湖は有名な格闘漫画「刃牙」作者のゆかりの地でニュー阿寒ホテル向かいの観光案内所では色んな展示物があります。

サイン入りの色んな原画や阿寒湖オリジナルのアイヌキャラクターなどが描かれた物が飾られています。

そして1番目に着くのがこちら!!

等身大の範馬刃牙!!近くに行くだけでサウナに入ったような熱気に包まれます(笑)
阿寒湖に行かれた際は是非見に行って見てください!

本音言うとやっぱりモンカゲドライの時期に来たかったなぁ・・・・と考えてしまいますwww

阿寒湖温泉街の日中はいつもなら観光客で賑わいますがホテルや旅館は休館しているところが多く18時を過ぎると殆どのお土産屋さんは閉まってしまい何とも寂しい。またいつか賑やかな阿寒湖温泉街を歩きたいものです。
7時位に阿寒湖を出て足寄から高速に乗り千歳東ICで降りて千歳さけのふるさと館に着いたのが10時半なのでここまで掛かった時間は3時間半。
もう少しで昼になるので伊達市の宇宙軒でラーメンを食べるつもりで走っていましたが念の為に店へ電話したら休みのようで出ないorz
なので長万部まで走り浜ちゃんぽんであんかけ焼きそばを・・・・あれ?確か去年は浜ちゃんぽんも休みで八雲まで昼飯を我慢する羽目になったような・・・・(汗)
店が見えてきたら車が沢山停まってる!良かった!

かなり久し振りの大盛りあんかけ焼きそば!こんがり焦げ目の付いた麺に熱々の餡が絡んでだで美味ぇ♪
その後も順調に走り16時過ぎに無事帰宅。いや〜毎年行くけどやっぱり遠いし疲れた!
今年の自分へのお土産はこちら!

owlの魚ステッカー!ストックが切れて無いのをメモして行きました。

木彫りの壁掛けはイワナとヤマメ!

アメマスとイワナを並べてみました。同じ魚なのに川で育つか海や湖で育つかでこんなに色合いが変わるんですから凄いですよね。
今年の遠征は滞在期間が短いのもあり早朝から夕方の暗くなるまで振る事が殆どで納竿後は例年になく疲労して寝落ちしましたwww
やはり足を伸ばして布団に入って寝ると体力の回復も早いし疲れが取れますね。素泊まりだと結構安く泊まれるので遠出する際は宿泊するのをオススメします。
今年の秋に行きたいなぁと思っていますが今は何とも言えませんね(⌒-⌒; )
余談ですが阿寒湖は有名な格闘漫画「刃牙」作者のゆかりの地でニュー阿寒ホテル向かいの観光案内所では色んな展示物があります。

サイン入りの色んな原画や阿寒湖オリジナルのアイヌキャラクターなどが描かれた物が飾られています。

そして1番目に着くのがこちら!!

等身大の範馬刃牙!!近くに行くだけでサウナに入ったような熱気に包まれます(笑)
阿寒湖に行かれた際は是非見に行って見てください!
2021年06月12日
道東釣り遠征2021 ④
この日も早朝から屈斜路湖畔へ行きまずは朝食。

意気揚々と振り始めるも釣れるのはウグイばかり。

モンカゲのダンもチラホラハッチしています。

湖面に羽を広げるように浮かぶモンカゲのスピナー。夕まずめに前日のようなスピナーフォールが起きてほしい。
前日がなかなかハードな内容でさらに車中泊、昨日の疲れも取れきっていないので思い切って休む事に。
続きを読む

意気揚々と振り始めるも釣れるのはウグイばかり。

モンカゲのダンもチラホラハッチしています。

湖面に羽を広げるように浮かぶモンカゲのスピナー。夕まずめに前日のようなスピナーフォールが起きてほしい。
前日がなかなかハードな内容でさらに車中泊、昨日の疲れも取れきっていないので思い切って休む事に。
続きを読む
2021年06月11日
道東釣り遠征2021 ⑤
この日は早朝から大島前に入る予定でしたがモンカゲシーズン以外の時期に入った事が無いので初日にドライでアメマスを数匹釣ったポイントへ。
あそこなら全く駄目って事は無いだろうとtomoちゃんと2人で向かったら・・・・全く駄目orz
続きを読む
あそこなら全く駄目って事は無いだろうとtomoちゃんと2人で向かったら・・・・全く駄目orz
続きを読む
2021年06月10日
2021年06月09日
2021年06月08日
道東釣り遠征2021 ①
昨日の朝6時半に函館を出発、途中休憩を挟みながら下道を走り占冠から高速道路へ。
しかし一車線で速度制限を律儀に守る人も居て追い越し車線が来たと思うと距離がやたら短いしゆっくり走る車が追い越し車線に来て追い越せずなど足止めをくらい思ったように進まず。
足寄ICまで来たらフロントガラスに虫がぶつかってえらい事になってたのでホームセンターで虫取りスポンジと洗剤を購入してゴシゴシ、ついでにスタンドで給油して再出発。
足寄から阿寒湖までは覆面パトカーが走ってたりネズミ取りをしてたりするのでゆっくり目に走行、着いたのが予定通りの16時過ぎ。

少し天気が悪くて暗くなるのが早く風も強い。気温も前日は25度だったのが15度とかなり違い一時的に雨も強く降ったらしい。
まずは旅館にチェックイン。荷物を部屋に運んで温泉で汗を流します。
油断せずマスクと消毒液を持参です。

予定だと遊歩道を歩いて現地調査するつもりだったけどやめて味心さんで夕食。

今はアルコール飲料の提供は19時までで店も20時まで。いつもは観光客で賑わう阿寒湖温泉街もホテルは休業していて19時を過ぎると殆どのお店は閉店してしまい寂しい雰囲気です。
夕食を済ませてコンビニでビールを買って旅館の部屋で晩酌。

ビールも程々にして早めに就寝。今年の阿寒湖は例年に無い位に魚のコンディションが良く数もサイズも出ていると聞いたので久し振りにワクワクします♪
いつもはゆっくり目のスタートですが初日は気合を入れて日の出から振ろうと思います。
しかし一車線で速度制限を律儀に守る人も居て追い越し車線が来たと思うと距離がやたら短いしゆっくり走る車が追い越し車線に来て追い越せずなど足止めをくらい思ったように進まず。
足寄ICまで来たらフロントガラスに虫がぶつかってえらい事になってたのでホームセンターで虫取りスポンジと洗剤を購入してゴシゴシ、ついでにスタンドで給油して再出発。
足寄から阿寒湖までは覆面パトカーが走ってたりネズミ取りをしてたりするのでゆっくり目に走行、着いたのが予定通りの16時過ぎ。

少し天気が悪くて暗くなるのが早く風も強い。気温も前日は25度だったのが15度とかなり違い一時的に雨も強く降ったらしい。
まずは旅館にチェックイン。荷物を部屋に運んで温泉で汗を流します。
油断せずマスクと消毒液を持参です。

予定だと遊歩道を歩いて現地調査するつもりだったけどやめて味心さんで夕食。

今はアルコール飲料の提供は19時までで店も20時まで。いつもは観光客で賑わう阿寒湖温泉街もホテルは休業していて19時を過ぎると殆どのお店は閉店してしまい寂しい雰囲気です。
夕食を済ませてコンビニでビールを買って旅館の部屋で晩酌。

ビールも程々にして早めに就寝。今年の阿寒湖は例年に無い位に魚のコンディションが良く数もサイズも出ていると聞いたので久し振りにワクワクします♪
いつもはゆっくり目のスタートですが初日は気合を入れて日の出から振ろうと思います。
2021年02月24日
2020年12月14日
今年初の洞爺湖釣行は・・・・
おはようございます。
今朝の北海道は間違いなく今季一番の厳しい寒さでした。
今回は昨日行った今年初の冬季洞爺湖釣行について書きます。
夜中の2時に函館を出発して雪の積もった冬道をゆっくり走って5時過ぎに洞爺湖に到着し外に出るとなまらさみぃぃぃ!www
洞爺湖のメインターゲットはサクラマス、レインボートラウト、ブラウントラウト、アメマスの4種です。
続きを読む
今朝の北海道は間違いなく今季一番の厳しい寒さでした。
今回は昨日行った今年初の冬季洞爺湖釣行について書きます。
夜中の2時に函館を出発して雪の積もった冬道をゆっくり走って5時過ぎに洞爺湖に到着し外に出るとなまらさみぃぃぃ!www
洞爺湖のメインターゲットはサクラマス、レインボートラウト、ブラウントラウト、アメマスの4種です。
続きを読む
2020年12月13日
2020年12月11日
ルアーの加工と日帰り遠征釣行!
こんばんは。
今年の年越し魚を仕留めたいと時間がある時は川に行っているんですが、数少ないチャンスを尽くスカしてます( ̄▽ ̄;)
HITしてバラすのでは無くチェイスして来ても食わせ切れずがかなり多くて連敗続きです。
さて、近々洞爺湖へ日帰り遠征釣行を予定しています。
続きを読む
今年の年越し魚を仕留めたいと時間がある時は川に行っているんですが、数少ないチャンスを尽くスカしてます( ̄▽ ̄;)
HITしてバラすのでは無くチェイスして来ても食わせ切れずがかなり多くて連敗続きです。
さて、近々洞爺湖へ日帰り遠征釣行を予定しています。
続きを読む
2020年06月22日
道東釣り遠征2020 〜その7〜
こんばんは。
目覚ましのアラームがなる前に目覚めて外を眺めると雨模様。
帰り支度をして旅館を出て最後に阿寒湖畔へ。

これから上向いてくるのか・・・・コロナで来れるか微妙だったので来れただけでも良し!函館に向けて出発!
続きを読む
目覚ましのアラームがなる前に目覚めて外を眺めると雨模様。
帰り支度をして旅館を出て最後に阿寒湖畔へ。

これから上向いてくるのか・・・・コロナで来れるか微妙だったので来れただけでも良し!函館に向けて出発!
続きを読む
2020年06月20日
2020年06月18日
道東釣り遠征2020 〜その5〜
こんばんは。
今日は疲労が蓄積したらしく朝から調子が悪くて旅館で休んでいました。

午前中は車であちこち行って湖畔におりて様子を見ていたんですが芳しくなく木の葉にモンカゲのスピナーがとまっていました。
翌日は最終日なのでしっかり休んで朝からびっちり釣りします。
ちゃんと休んでも疲れがとりきれず残っている感が・・・・やっぱ年かなぁ。(−_−;)
つづく
今日は疲労が蓄積したらしく朝から調子が悪くて旅館で休んでいました。

午前中は車であちこち行って湖畔におりて様子を見ていたんですが芳しくなく木の葉にモンカゲのスピナーがとまっていました。
翌日は最終日なのでしっかり休んで朝からびっちり釣りします。
ちゃんと休んでも疲れがとりきれず残っている感が・・・・やっぱ年かなぁ。(−_−;)
つづく
2020年06月18日
道東釣り遠征2020 〜その4〜
おはようございます。
この日はまた朝っぱらからトラブル発生。
朝一で屈斜路湖のアウトレットに入ろうと向かい準備していたら昨日使っていたバッグが見つからない。
可能性があるとすれば車の天井に置きっぱなしで走り落としたか・・・・今日使う予定のストリーマーボックスが入っていたので非常に困る。
続きを読む
この日はまた朝っぱらからトラブル発生。
朝一で屈斜路湖のアウトレットに入ろうと向かい準備していたら昨日使っていたバッグが見つからない。
可能性があるとすれば車の天井に置きっぱなしで走り落としたか・・・・今日使う予定のストリーマーボックスが入っていたので非常に困る。
続きを読む
2020年06月17日
道東釣り遠征2020 〜その3〜
おはようございます。
前日の午後から大島前でモンカゲに反応するアメマスを確認したので今日は朝一から大島前へ。

先に釣り始めていた仙太郎さんは左側、自分は右側に入釣。

いつものカラス対策でクーラーボックスw 続きを読む
前日の午後から大島前でモンカゲに反応するアメマスを確認したので今日は朝一から大島前へ。

先に釣り始めていた仙太郎さんは左側、自分は右側に入釣。

いつものカラス対策でクーラーボックスw 続きを読む
2020年06月15日
2020年06月15日
道東釣り遠征2020 〜その1〜
こんにちは。
今時期に水揚げする昆布が予想以上に多くこのままだと15日までに出発出来ない。
ので一日に水揚げしてくる昆布の量を増やし作業工程を早めて出発予定日前に終わらせましたw
と言ってもかなりハードだったので余裕が無く今年は阿寒湖用のフライを一本も巻かずに出発する羽目に。
しかも荷物の積み込み時に何度も確認したけどかなり不安があり。絶対何かを忘れてるような気がする(ーー;)
念の為タイイングツールは積んできたのでもしもの時は現地で巻きます(^^;;
さて、仕事が終わったのが昼過ぎ。私用で行きの道中は日中走る必要があり予定変更してまずは千歳に向かいます。
続きを読む
今時期に水揚げする昆布が予想以上に多くこのままだと15日までに出発出来ない。
ので一日に水揚げしてくる昆布の量を増やし作業工程を早めて出発予定日前に終わらせましたw
と言ってもかなりハードだったので余裕が無く今年は阿寒湖用のフライを一本も巻かずに出発する羽目に。
しかも荷物の積み込み時に何度も確認したけどかなり不安があり。絶対何かを忘れてるような気がする(ーー;)
念の為タイイングツールは積んできたのでもしもの時は現地で巻きます(^^;;
さて、仕事が終わったのが昼過ぎ。私用で行きの道中は日中走る必要があり予定変更してまずは千歳に向かいます。
続きを読む
2020年06月13日
最初の予定では・・・・

おはようございます。
今年の短期間遠征はちょっと私用で道東まで道中を日中走る必要があるんですが、このままの予定だと動けるのは14日の夕方から。
それだとちょっと都合が悪いので仕事の作業工程を一段階早めて14日の早朝から出れる様にする予定。
多分14日の15時位には阿寒湖に着けるかも?とりあえず今回は滞在日数も少ないので初日は阿寒湖温泉街の人達への挨拶回りに当てようと思います。
そして先に阿寒湖入りしている釣り友達のTOMO23さんから衝撃的な事実が。
なんとコロナ対策で日帰り温泉が利用出来ない。温泉に入るには宿泊する必要があるそうで釣りに行くと毎回汗だくになる自分にとって非常に辛いのです(−_−;)
極力出費は抑えたいところですが・・・・今年は日数も少ないし何処かに泊まろうかな(^^;;
2020年06月11日
今年の阿寒湖釣行

こんばんは。
今年の阿寒湖釣行についてですが、緊急事態宣言が解除されてからしばらく経ち道南では新たな感染者が出ておらず阿寒湖方面でも出ていないので短期間だけ行く事にしました。
と言っても油断は出来ない状況なので人の多い場所は避けてしっかり対策して向かいます。
例年なら移動しながら釣りをして1週間〜10日後に道南に帰ってくるパターンですが、今回は3泊4日の日程で直で阿寒湖へ行って帰りも直で函館に帰ってきます。
出発する日ですが・・・・仕事の都合で何とも言えない状況で予定では15日位に出て20日には帰ってくる感じになりそうです。
今年は釣果よりも毎年お世話になっている阿寒湖温泉街の人達に会ってくるのが目的になります♪
まぁ過去には1日1匹なんて年もあったので(⌒-⌒; )
とりあえず気を付けて行ってきます♪