《管理人からの報告》
諸事情によりブログを引っ越しました。引っ越し先はこちらからどうぞ!
2021年04月07日
やはり手入れは大事ですね
こんばんは。
去年の春に自宅裏に植えたソメイヨシノの苗木を見てきました。

雪で枝が折れたりはしてなく順調そう。

しっかり蕾も膨らんでもうすぐ花を咲かせてくれそうです♪
さて、自作毛バリはベイトリールのオーバーホールをメーカーに出すか釣り仲間にお願いするんですが数回使ったら出来る範囲でだけでもメンテナンスするべきだなと思いました。
続きを読む
去年の春に自宅裏に植えたソメイヨシノの苗木を見てきました。

雪で枝が折れたりはしてなく順調そう。

しっかり蕾も膨らんでもうすぐ花を咲かせてくれそうです♪
さて、自作毛バリはベイトリールのオーバーホールをメーカーに出すか釣り仲間にお願いするんですが数回使ったら出来る範囲でだけでもメンテナンスするべきだなと思いました。
続きを読む
2021年03月22日
駄目元でやってみよう!&新製品入荷情報
こんばんは。
ここ何日か雨が続いて川は増水して泥濁り。しばらく川は無理そうですね(^^;;
先日、函館駅前の釣具ナカシマ(釣り教室)に行ったら前から欲しかった物が入荷されていました!

ラパラのカウントダウンエリート55!欲しいと思っていたカラーがラス1でした(^^;;
気になっていた方はお早めにどうぞ!
さて、今回はランディングネットを修理しようと思います。

昔買った安い大型ランディングネットなんですが使おうと出したら乾燥してフレームに隙間が出来ていました。

結構隙間が広くてこのままだと強度的に不安なので修理してみようと思います。
とりあえずホームセンターからエポキシ接着剤を買って来て作業開始。
続きを読む
ここ何日か雨が続いて川は増水して泥濁り。しばらく川は無理そうですね(^^;;
先日、函館駅前の釣具ナカシマ(釣り教室)に行ったら前から欲しかった物が入荷されていました!

ラパラのカウントダウンエリート55!欲しいと思っていたカラーがラス1でした(^^;;
気になっていた方はお早めにどうぞ!
さて、今回はランディングネットを修理しようと思います。

昔買った安い大型ランディングネットなんですが使おうと出したら乾燥してフレームに隙間が出来ていました。

結構隙間が広くてこのままだと強度的に不安なので修理してみようと思います。
とりあえずホームセンターからエポキシ接着剤を買って来て作業開始。
続きを読む
2020年05月22日
タックルのメンテナンスをしてから出撃!
《この記事は緊急事態宣言が発令される前の釣果です。》
こんにちは。
前日ストックした出荷用生昆布を揚げに行きましたが天気予報が当たらない。時化だすのは昼頃のはずなのに日の出から時化てわや( ̄▽ ̄;)
最近出番の多いアルファスSVとJet Setter60Cをメンテナンスしました。

と言うのもタックルを添えて写真を撮る時に尻尾ビンタで入水はぜずとも泥水が掛かったりしてたのでどちらも汚れを水道水で洗い流し陰干ししてリールはオイルとグリスを挿して完了。
アルファスSVはベイトフィネスを始めた頃に初めて買ったベイトリールであちこち傷だらけですが状態は良好。これからも頑張ってもらいます(o^^o)
さて、また必要な物が出来たのでちょっとお出掛け。もちろん人の多い所への寄り道は極力せずマスク着用、消毒は必須です。
続きを読む
こんにちは。
前日ストックした出荷用生昆布を揚げに行きましたが天気予報が当たらない。時化だすのは昼頃のはずなのに日の出から時化てわや( ̄▽ ̄;)
最近出番の多いアルファスSVとJet Setter60Cをメンテナンスしました。

と言うのもタックルを添えて写真を撮る時に尻尾ビンタで入水はぜずとも泥水が掛かったりしてたのでどちらも汚れを水道水で洗い流し陰干ししてリールはオイルとグリスを挿して完了。
アルファスSVはベイトフィネスを始めた頃に初めて買ったベイトリールであちこち傷だらけですが状態は良好。これからも頑張ってもらいます(o^^o)
さて、また必要な物が出来たのでちょっとお出掛け。もちろん人の多い所への寄り道は極力せずマスク着用、消毒は必須です。
続きを読む
2020年02月02日
交換したラバーネットに不具合発生
こんばんは。
先日所持していたウッドグリップのクレモナ手編みネットをラバーネットに付け替えましたが、縫い目が緩く使用前からこの状態。

これだとシーズンインしてから不具合が出るかも知れないので手縫いで補強。

しかし思った以上に大変で縫っても縫っても先に進んでない感じがするわ、指に針刺すわ、目がシパシパしてくるわで5時間掛かりました。
もうやりたくねぇ〜・・・・と思ったもののシーズンインしてから何かあって後悔するのも嫌なのでもう一個のラバーネットも補強。

夜に始めて半分まで進んだ辺りでやめて翌日の午前中に仕上げました。
フライならリリースネットでも良いんですがルアーのミノーなどフックが2本付くルアーをリリースネットで取り込むとフックが絡まり目を背けたくなる状態に。
その点ラバーネットだとグチャグチャに絡まりにくくルアー&フライ二刀流の自分にはラバーネットが最適。
早く再入魂したい所ですが慌てずじっくり機会を伺おうと思います。
先日所持していたウッドグリップのクレモナ手編みネットをラバーネットに付け替えましたが、縫い目が緩く使用前からこの状態。

これだとシーズンインしてから不具合が出るかも知れないので手縫いで補強。

しかし思った以上に大変で縫っても縫っても先に進んでない感じがするわ、指に針刺すわ、目がシパシパしてくるわで5時間掛かりました。
もうやりたくねぇ〜・・・・と思ったもののシーズンインしてから何かあって後悔するのも嫌なのでもう一個のラバーネットも補強。

夜に始めて半分まで進んだ辺りでやめて翌日の午前中に仕上げました。
フライならリリースネットでも良いんですがルアーのミノーなどフックが2本付くルアーをリリースネットで取り込むとフックが絡まり目を背けたくなる状態に。
その点ラバーネットだとグチャグチャに絡まりにくくルアー&フライ二刀流の自分にはラバーネットが最適。
早く再入魂したい所ですが慌てずじっくり機会を伺おうと思います。
2018年04月14日
匠の技に驚いた。
おはようございます。
昨日なんですが、しもさんにオーバーホールしてもらったLTXを実釣で試してきました。
ロッドはアブのトラウティンマーキス、張りが強くてミノーをキビキビ動かしたい釣りに向いているロッドです。
試し振りで5gは投げてるのでまずは4gから。

全く問題無し!ピン打ちも低弾道も余裕で可能!バックラもしませんでした。
次に3g。

これまた大丈夫!ロッドの張りが強いのでピン打ちにはコツがいりますが釣りは可能♪
次が2g。

流石に張りの強いマーキスだと厳しい。投げれるけど狙った方向に行かない事が多数。
そこでSierraだったらどうだろう?車に戻ってLTXをSierraに乗せ変えて2gミノーをキャスト。すると全然釣りは可能!
アルデバランの快適さには及びませんが気持ち良く投げれます!
オーバーホールでここまで変わるとはビックリです。しもさんの匠の技に感服です。
今日は天気も悪いし午前中は自宅で過ごし昼から友人と市街に出掛ける予定。
まぁ、欲求を抑えきれず午前中だけ釣り場に立ってる可能性もありますがwww
inteは昨日入魂完了したけどinteより先に購入したスコーピオンBFSがまだ未入魂と言うね(^^;;
どうせならメモリアルフィッシュで入魂したいなぁ〜♪頑張ります(o^^o)
昨日なんですが、しもさんにオーバーホールしてもらったLTXを実釣で試してきました。
ロッドはアブのトラウティンマーキス、張りが強くてミノーをキビキビ動かしたい釣りに向いているロッドです。
試し振りで5gは投げてるのでまずは4gから。

全く問題無し!ピン打ちも低弾道も余裕で可能!バックラもしませんでした。
次に3g。

これまた大丈夫!ロッドの張りが強いのでピン打ちにはコツがいりますが釣りは可能♪
次が2g。

流石に張りの強いマーキスだと厳しい。投げれるけど狙った方向に行かない事が多数。
そこでSierraだったらどうだろう?車に戻ってLTXをSierraに乗せ変えて2gミノーをキャスト。すると全然釣りは可能!
アルデバランの快適さには及びませんが気持ち良く投げれます!
オーバーホールでここまで変わるとはビックリです。しもさんの匠の技に感服です。
今日は天気も悪いし午前中は自宅で過ごし昼から友人と市街に出掛ける予定。
まぁ、欲求を抑えきれず午前中だけ釣り場に立ってる可能性もありますがwww
inteは昨日入魂完了したけどinteより先に購入したスコーピオンBFSがまだ未入魂と言うね(^^;;
どうせならメモリアルフィッシュで入魂したいなぁ〜♪頑張ります(o^^o)