《管理人からの報告》
諸事情によりブログを引っ越しました。引っ越し先はこちらからどうぞ!
2020年12月01日
様子見しながら釣りへ
おはようございます。
先日、近隣地区から昆布の種糸がホッケに抜かれるという被害が出ていると聞いたので沖に昆布の状態を見ながら釣りに行って来ました。

まずは養殖施設に掴まってジグを投入w底まで落としてアクションを加えていると早速HIT!
先日、近隣地区から昆布の種糸がホッケに抜かれるという被害が出ていると聞いたので沖に昆布の状態を見ながら釣りに行って来ました。

まずは養殖施設に掴まってジグを投入w底まで落としてアクションを加えていると早速HIT!
ヘビーなロックロッドが良い感じに曲がる引き!底に突っ込むような力強い引きは間違い無く本命!

45cm位の良いアブラコ!久し振りに良い引きを味わいました♪
釣りも程々に施設を伝って昆布を見て行ったら・・・・

ん?(°_°)

へ?:(;゙゚'ω゚'):

マジかよ((((;゚Д゚))))
かなりホッケに抜かれてて良く見ると昆布の根本から引きちぎった様な跡があって予想以上にやられてました(~_~;)

最悪なのは昆布の姿が全く無い種糸も見られました。
ホッケは種糸に付いた小さな虫を食べていて虫と一緒に昆布を引き抜いている感じ。
全部が駄目では無く例年通りに育っている物もありましたが、これから食われる可能性もあるのでかなり不安です。

本来なら全部がこの位は伸びているのに・・・・あちこち移動してジグを落とすと竿先が小刻みに曲がる引き、これは憎っくきホッケ!しかも細くて痩せているロウソクボッケ!
このホッケは持ち帰っても処理に困るので別の施設へ。
次に行った場所も変わらずホッケの被害が・・・・せっかくロッド持って来たので落とすとやはりホッケ。
移動先に着いてはジグを落としていたら良い引き!

50cm前後のアブラコ!楽しい♪・・・・けど昆布がこんな状態じゃ素直に喜べないなぁ( ̄▽ ̄;)
2時間ちょっと沖にいてアブラコ3匹、ホッケ6匹とホッケがかなり居るみたい。
帰宅したからホッケの胃の内容物を見たら・・・・

やはり種糸に付着していたシオムシとカマキリみたいな虫が大量に出て来ました。
毎年ホッケの被害は聞くけどここまで酷いとは思わなかった。
今更どうこう出来ないしなる様にしかならない・・・・無事に残っている昆布が抜かれなければ選り時に移植も出来るんですが・・・・(ー ー;)

45cm位の良いアブラコ!久し振りに良い引きを味わいました♪
釣りも程々に施設を伝って昆布を見て行ったら・・・・

ん?(°_°)

へ?:(;゙゚'ω゚'):

マジかよ((((;゚Д゚))))
かなりホッケに抜かれてて良く見ると昆布の根本から引きちぎった様な跡があって予想以上にやられてました(~_~;)

最悪なのは昆布の姿が全く無い種糸も見られました。
ホッケは種糸に付いた小さな虫を食べていて虫と一緒に昆布を引き抜いている感じ。
全部が駄目では無く例年通りに育っている物もありましたが、これから食われる可能性もあるのでかなり不安です。

本来なら全部がこの位は伸びているのに・・・・あちこち移動してジグを落とすと竿先が小刻みに曲がる引き、これは憎っくきホッケ!しかも細くて痩せているロウソクボッケ!
このホッケは持ち帰っても処理に困るので別の施設へ。
次に行った場所も変わらずホッケの被害が・・・・せっかくロッド持って来たので落とすとやはりホッケ。
移動先に着いてはジグを落としていたら良い引き!

50cm前後のアブラコ!楽しい♪・・・・けど昆布がこんな状態じゃ素直に喜べないなぁ( ̄▽ ̄;)
2時間ちょっと沖にいてアブラコ3匹、ホッケ6匹とホッケがかなり居るみたい。
帰宅したからホッケの胃の内容物を見たら・・・・

やはり種糸に付着していたシオムシとカマキリみたいな虫が大量に出て来ました。
毎年ホッケの被害は聞くけどここまで酷いとは思わなかった。
今更どうこう出来ないしなる様にしかならない・・・・無事に残っている昆布が抜かれなければ選り時に移植も出来るんですが・・・・(ー ー;)