ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
自作毛バリ
自作毛バリ
北海道の函館在住。休みが不安定で釣りに行ける時と行けない時のムラが激しく更新が遅れる場合が多々あります。好きな釣りは蝉の支笏湖、モンカゲの阿寒湖、冬季解禁の洞爺湖、海アメの島牧です。最近は淡水をメインにルアーとフライを楽しんでます。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
《管理人からの報告》
諸事情によりブログを引っ越しました。引っ越し先はこちらからどうぞ!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年01月26日

お気に入りに「Jet Slow 冒険用品 」を追加しました!

こんばんは。


お気に入りに「Jet Slow 冒険用品」を追加しました!



ここでは釣り用品だけで無くキャンプ等のアウトドア用品が数多く出されていて可愛いリスのロゴが入ったウエアや帽子なども取り扱っています。



自作毛バリが愛用しているTURARA Jet Setter60CもJet Slowのロッドです。色んなルアーウエイトに幅広く対応して低弾道で打ち込めるので気に入っています♪


アウトドア以外に普段着やお出かけ時に着るお洒落な衣類も数多く出しています。


気になった方は是非見に行って下さい(*^▽^*)

  


Posted by 自作毛バリ at 22:22買い物釣り具関連ブログ関係の報告

2021年01月26日

これがあれば冬の釣りも捗る!・・・・かも?w

こんばんは。


先日ホームセンターである物を買って来ました。と言うか本当に冬にしか使わない物でしかも値段が結構する物。



買うのをかなり迷いましたが近々都合が良ければ行ってみようと思っている場所がありこれがあると特に自作毛バリはかなり楽なんです。



それはスノーシュー!ポイントカードを確認したら半額くらいになるポイントが貯まってたので使用して購入!


過去に対策せずに行った時、熊みたいな体格の自作毛バリは歩く度に足が太ももまで雪に埋まり釣り場に着く頃には汗だくでグロッキー。


しかも汗だくなので寒さで体が冷えて長時間の釣りは無理というハイリスクローリターン!行きと同じく帰りもヘトヘトになりながら車に戻って来ましたw


以前シンプルな木製の安いかんじきを買って使いましたが構造がややこしく装着が難しくて短い距離を行って帰って来たら枠にヒビが入ってアウト(−_−;)


使わない期間はちゃんと手入れして片付けて置けば毎年使えそうだし冬の運動不足解消に役立ちそう!(冬に進んで体を動かす趣味が釣りしか無いw)


沖仕事が本格的に始まったし使う機会が中々無いかも知れないけど何とか都合を付けてスノーシューを使って釣りに行こうと思っています♪

  


2021年01月17日

ベイトリールのカスタムパーツ

こんばんは。


かなり前にネットで買った中古のAbuGarcla Revo LTXは各部品がパープルのカラーパーツに変えてありハンドルとスタードラグがカーボン製で内部のベアリングもボールベアリングに交換されていました。



スプールは純正の深溝と浅溝のが付いてきてナイロンを巻いて冬場に活躍してもらっています。やっぱりカラーパーツが入るとカッコ良いんですよね(*´꒳`*)

  続きを読む


2021年01月15日

初めてラインカウンターを使ってみた!

こんばんは。


初売りの時に購入したラパラのラインカウンターを初めて使ってみました。ただ説明書が全て外国語表記なので一瞬焦りましたがネットで調べたら詳しい使い方が日本語で出て来て一安心www



本来はルアーをキャストしてからロッドのバッド部に付けたラインカウンターにラインをセットして飛距離を計る物らしくリールに巻くラインの量を調整するには上のように逆向きに取り付ける必要があるみたいです。

  続きを読む


2021年01月14日

メインで使うPEラインについて

こんばんは。


やっと寒気が緩んで来たのでそろそろ沖に出て昆布の移植作業をして行こうと思います。


さて、暖かくなってくると自分はベイトリールのメインラインがナイロンからPEに切り替わりますが今回はPEラインについて書こうと思います。


今まで良く使っていたのはSHIMANOのパワープロZというPEライン。



強度も十分で今までで一番使ってきたと思うPEライン。しかし廃盤になって中古ショップでたまに見かけましたが欲しい号数が無かったりと不便なので良い機会ですし他のPEも試してみようと思います。

  続きを読む


2021年01月08日

使う場面が減ったタックル

こんばんは。


昨晩は猛吹雪で何気なく窓を見たら雪がビッシリ!



朝になって外を見ると予想通りの積雪!



日の出から雪掻きを始めて昼前にやっと完了。汗をかいたので温泉に行ったら昨晩の猛吹雪で湯の温度が人肌まで下がってしまい入れず(T T)


さて、皆さんは持っている釣具で前は結構使ってたけど滅多に出さなくなったなぁ〜って物はありませんか?


実は自分も所有している釣具で使用頻度が極端に少ない物があるんです。

  続きを読む


2021年01月04日

初売りで運試し!

こんにちは。


年が明けて早4日、早い人はもう仕事が始まった方もいるのではないでしょうか?


去年の暮れにホッケの食害にあって昆布を移植する必要があるんですが気温が低過ぎて水から上げた昆布が凍り付いてしまう為に初仕事はもう少し暖かくなってからになりそうです。


初釣りに行こうにもあまりの寒さに家で釣り道具を触っていたら釣った時の妄想をしだして夜眠れなくなってしまいましたwww


昨年の12月に北斗市七重浜のフィッシングショップ インパクトにて買い物をしたら福引き抽選券をもらったので買い物へ。





持ってる抽選券は5枚!今まで福引きで良い物が当たった事がないので過度な期待はせず抽選開始!

  続きを読む


2020年12月23日

うむ!これも美味い!

こんばんは。


以前ブログでコンビニで売っている冷凍ホンモン鍋を紹介しましたが自分は今までご飯を入れて雑炊にして食べていました。


雑炊でも十分に美味しい!けど他の人が「うどんを入れても美味しい」と言っていたので早速試してみました!

  続きを読む


Posted by 自作毛バリ at 20:30買い物食事美味しい酒

2020年12月19日

吐出パワーが桁違い!

こんばんは。


連日の厳しい寒さで車に積んでいた消毒スプレーがカチカチに凍っていて驚きましたwww





容器がパンパンになっていて破裂しなかったのが救いです(⌒-⌒; )


さて、先日密林で熱帯魚用のエアーポンプを購入しました。




買ったのは最大吐出量が3.500ccもあるSuisakuの水心 SSPP-2S!120cm水槽にも対応出来る物です。


カスタムして濾過能力を上げた投げ込み式フィルターに使っていたエアーポンプは吐出量が弱く排出口から微妙に水と泡が出ている状態。





そしてこれを水心に交換すると・・・・





水流が出来る程に水と泡の排出量が桁違いに増えた!これで濾過能力が向上するはず!


ただ難点としては出力が大きくなっただけ振動と起動音が少し大きくなった事かな?


単にエアーを送り込むだけなら今までのエアーポンプで良いんですけどね(⌒-⌒; )


  


Posted by 自作毛バリ at 16:42買い物熱帯魚笑い話

2020年12月04日

ちょい釣り&変な所で物欲発動

こんばんは。


訳あって沖の養殖施設に関わる仕事を自粛する事になりコロナが無ければ洞爺湖余裕で行けてたぁぁぁ!!と軽く発狂してる自作毛バリですw


気温は低いけど天気は良いし用事を済ませながら近場の川へ。


  続きを読む


2020年11月06日

4ヶ月振りの外出

こんばんは。

先日久し振りに外出しました。

と言っても仕事でほぼ毎日外出してるんですが私用での外出は約4ヶ月振り。ちょうど道南でも初雪が観測された日で林道は雪が積もってました。



早めに冬タイヤに変えて置いて良かった(>v<;)

  続きを読む


Posted by 自作毛バリ at 23:11買い物家の仕事ラーメン食べ歩き

2020年06月30日

遠征での買い物

こんばんは。

家業が忙しくなってきて釣りはしばらくお預けです。

恒例の阿寒湖遠征で毎年買ってきている部屋に飾るコレクションを公開します♪



木彫りの壁掛けはカラフトマスとイトウにしました!

どちらもいつか本格的に狙ってみたい魚種です♪

例年なら他にも色々買うんですが今年はバイトで怪我して収入が減り余裕があまり無いので大きい買い物はこれだけです(⌒-⌒; )

はぁ〜、釣り行きたいなぁ〜

  


2020年05月11日

かなり前から欲しかった物

こんにちは。

先日仕事で必要な物が出来てホームセンターに行ったらずっと前から欲しかった物を発見!

  続きを読む


Posted by 自作毛バリ at 12:14買い物

2020年04月26日

8番シングルロッドに合わせるリール

こんばんは。

今まで8番シングルフライロッドにはクラシック型のリールを乗せて使っていましたがクラシック型の難点は比較的リールが重くスプールの芯が細くてラインがヨレやすい事。



クラシック型に比べてラージアーバー型はラインのヨレが少なく使用頻度の高いロッド(#4〜6)にはラージアーバーを乗せています。



今年の海アメで使った8番シングルのリールはクラシック型で「とりあえず釣りは出来てるからこれでいいか・・・・」と思っていましたがヨレからくるシュート時のライントラブルと重量からくる右腕、右肩への負担を考慮してネットで外国産で安価だけど良さそうなラージアーバーフライリールを購入。




巻き心地、ドラグ性能は良好。見た目も悪く無いし気に入りました♪

そして意外とライン巻き取り量が多くスペイラインも収納可能で#7DHにも使えます♪



これでヘッドを変えれば#8シングルと#7DHの両方に乗せる事が出来ます♪

スプールのみも売られていたので一緒に購入。ランニング&STヘッドとフローティングラインを巻いて持ち歩こうと思います^ ^

過去のログで書いたかも知れませんがフライリールはそれなりの性能があればそれほど高価な物は必要無いと考えています。

スピニングやベイトはそれなりに値の張る物を購入しますがフライリールはフライラインを収納しておく物だと思っているのでそれなりに使えれば良いと思っています。

今所持してるラージアーバーフライリールはどれも10000円位の物で性能に特に不満も無いし見た目も好きなので愛用していますが、これはあくまで自分の考えでその辺は使う人のこだわりや好みがあるので各々が好きなリールを使えば良いと思います(^^)

と言っても8番シングルロッドを出す場面があまり無いので後回しにしていたのも事実なんですけどね( ̄▽ ̄;)

一応海アメを視野に入れて買いましたが#7DHにも乗せれるしスペイキャストの練習しながらあわよくば入魂・・・・なんてそんな都合良く行く訳ないよなぁwww

まぁ気長に構えます(o^^o)

  


Posted by 自作毛バリ at 20:37買い物釣り具関連フライフィッシング

2020年04月25日

過去の釣りから必要な物を考える

こんにちは。

コロナの影響で今年の道東遠征は中止になる可能性も高い状況ですが、今までを振り返って「持ってくれば良かった」と思った物を考えてみました。

もしもの事を考えて釣具の予備や修理道具、大体必要な物は揃えて行くんですが、数年前から立ち寄り始めた場所の釣りで必要に感じた物があります。

  続きを読む


Posted by 自作毛バリ at 13:59買い物釣り具関連フライフィッシング

2020年04月20日

中古店の魔力

自作毛バリのつぶやき

おはようございます。

函館市街には釣具を扱う中古店がいくつかありますがやたら物欲を刺激してきますwww

店にもよりますがほぼ新品だけど人の手に渡っただけでかなり安く販売されていたりします。

自分はロッド、リールに関してはなるべく新品で買おうと思ってますが欲しい物の中古品を実際に手に取り使用感、傷の有無を見てから購入する時もありますが中古で買うのは殆どがルアー。

致命的な傷が無ければボロボロでもフックを変えれば使えますしね。

皆さんも良い思いをさせてくれたお気に入りのルアーってあると思いますがそのルアーと同モデルのサイズ、カラーで持っていないのがあるとついつい手が伸びてしまうんですよ。

そんな感じで次々と買い物カゴに入れていると凄い量になって金額も凄い事に( ̄▽ ̄;)

新品で買うより安いとは言え「少し安い」には金銭感覚を狂わせる魔力がありますw

自分が良く行く黄色い中古釣具店はマニアックな物や入手困難な物など仕入れて物欲を刺激してくるので周りから「魔界」と呼ばれているとかwww

欲しい物と巡り会えるのも何かの縁。これからもメッチャ悩んで本当に今必要か考えてから買っていこうと思いますwww

  


Posted by 自作毛バリ at 07:04買い物釣り具関連

2020年04月17日

足が完治してからの寄り道釣行

おはようございます。

昼過ぎに沖から上がり市街の100均に買い物。もちろんマスク着用、小まめな手洗いと消毒は欠かしません。



釣りで良く使うカラナビと小物ケース、ショックリーダーやティペットを入れるのに丁度良い大きさのコインケースとフライタイイングに使う物を少々。

ショックリーダーやティペット等は日に当てると劣化して弱くなると聞いたので保管する時は極力日が当たらない様にしています。

足が完治して久し振りに出掛けたのでちょっと寄り道。

  続きを読む


2020年04月12日

同じ物を2個持つ利点

こんにちは。

阿寒湖や屈斜路湖でメインに使う#6ロッドに合わせるリールですが同じ型のリールを2個持っています。



これは形、大きさは全く一緒で色が違うだけなのでスプールを載せ替える事が可能。



今まで片方には#5ラインを巻いて使っていましたが今年からランニングラインとSTヘッドを巻いて用途に合わせて釣り場でスプールだけ交換出来るようにしました。

これは阿寒湖でドライへの反応が悪く沈めて中〜底層を探りたい時があったのと止水で沈める釣りをした帰りに川をドライで釣り上がる事があった為。

リール1個って持ち歩くにはかさばるし地味に重量があるんですよね(^^;

最初はネットで低価格で良さそうなフライリールを見つけどれ程の性能なのか分からず半信半疑で購入して使い始めたら予想以上に使いやすく故障も無し。

このリールはスプールだけでは売っていなく予備にもなるのでもう一個購入。当初は7000円位で買えたのに今このリールを買おうとすると1万円以上します( ̄◇ ̄;)

ネットだと安価で良さそうな外国産フライリールが結構出回っているので色々試してみるのも良いかも知れませんね。

  


Posted by 自作毛バリ at 11:57買い物釣り具関連フライフィッシング

2020年04月01日

時化てバイトが休みになったので!

こんばんは。

翌日はバイトが休みなのでアラームを解除したのにいつも起きる時間に目が覚める不思議www

ホタテのバイトはカッパがすぐ傷みます。切り傷、擦れ傷なんて数えられない位にあるけど裂け傷は海水がモロに入ってくるので修理。


  続きを読む


2020年03月15日

信頼出来る老舗メーカーの新作ルアー

おはようございます。

古くからルアーメーカーとして有名なラパラから新作ルアーが発売されました。



その名もカウトダウン エリート(以下CDE)。スペックは7.5cmで10g、アイは平打ち貫通プレートで内部のウエイトはタングステン。

今までのCDシリーズも結構使っていましたが更にリアルに、更に丈夫に、更に扱いやすくなって登場。

実を言うと発売前からかなり気になっていた商品で函館のショップからCDEを入荷したとメールが届き次の日店に行ったら・・・・まさかのラスト1!!



なんでも前日に常連さんが買い占めていったようです。まぁ一個買えただけでも良かった(^^;;

一緒に復刻版のCDJ-9ニジマスカラーも購入。このルアーも過去にかなり良い思いをさせてくれたルアーです♪

早速CDEをキャストして試してみたら流石ラパラ!飛行姿勢も安定して泳ぎも良い!これなら後2、3個は欲しいなぁ。

しかしショップの再入荷日は未定、ネットで注文しようにも数週間待ち。

まぁそれだけ全国のアングラーから注目されてるルアーって事ですね(^ ^)

あ〜、釣り行きたいなぁ〜。
  


Posted by 自作毛バリ at 09:04買い物釣り具関連ルアーフィッシング