普通の釣り人のポケット
こんばんは。
先日のヤマセ絡みの時化で浮き付けの終わった昆布が巻かさってないか見てきました。
ロープや玉にかなり巻き付いていて絡んだのを解いて直してきましたが想定内の被害で一安心です。
さて、今愛用しているフライベストのポケットに交換したティペットやリーダーを丸めて入れていたので捨てるのに集めてきました。
本来はどの釣り人のベストやパッグの中もこうなっているのが普通だと思います。
使用して壊れたフライや木々に引っ掛かけて放置された錆びたフライを回収した時用に空の容器を持ち歩いています。
未使用のフライが入ったケースに鯖だらけのフライを入れるのは嫌だしボックスの種類によっては錆が残って使おうと出したらフックが鯖だらけって事もあります。
なので廃棄するフライは別の容器に入れて持ち帰り処分するのが当然で当たり前の事です。
その「当然で当たり前の事」をまともに出来ない輩がいました。少なくともそんな輩とは今後かかわる事も無いですがね。
海アメ、海サクラの釣り場に壊れたルアーをフック付きで捨てたり漁港にサビキ仕掛けを放置する輩などマナーの悪い釣り人がいるのも事実。
そんな人達を見て近隣住民や漁港を利用する漁師は「釣り人はマナーも守れない輩ばかり」と思い込みマナーを守って釣りを楽しんでる人達すら同じ括りになってしまいます。
現在進行形で釣り禁止になる漁港や好意で使わせてくれていた駐車場が釣り人のマナーの悪さで立ち入り禁止になったりが増えています。
コロナ禍で密にならないアウトドアの需要が増えてマナーが分からない初心者の方々も増えているので頭ごなしに怒るのはどうかと思いますけどね。皆さんも気を付けましょう。
あなたにおススメの記事
関連記事