最近釣り、特にルアーで釣りをしていて特に思う事

自作毛バリ

2019年05月28日 03:33

おはようございます。


最近ルアーで釣りをしていて特に思う事があります。


キャッチ&リリースが主なのでなるべくシングルバーブレスフックを使用するようにしてます。


ですがシングルバーブレスフック(鉛を付けてウエイト調整したシングルフック)へ交換しようにもストックが間に合わない等の理由から付属のトレブルフックのまま釣りをする時があります。


特にミノー系はシングルフックに変えるとウエイトバランスが崩れて泳ぎが悪くなる場合が多く俺的にはフックのウエイト調整が必須。


ミノーはフックが二本、ロングミノーになると三本のトレブルフックが付き魚が釣れると高確率で痛々しい状態になります。


ファールフッキング(口以外に掛かる事)した場合、トレブルフックだとエラや目玉に刺さり魚にとって致命傷になる確率も高くなります。


更にネットを使った際はランディング後に暴れて魚とフックがネットに絡まり目を背けたくなる場面もしばしば。


なるべくシングルバーブレスフックに交換してますが全てのフックをウエイト調整するとなると地味に大変( ̄▽ ̄;)


シングルバーブレスフックだからファールフッキングにならない訳じゃないけど間違い無く傷はトレブルより軽いしなりづらい。


阿寒湖や朱鞠内湖ではシングルバーブレスフック使用のルールを設けてますが、別のフィールドでも出来る範囲でシングルバーブレスを使う必要を感じました。





かなり面倒いけどトレブルフックを全部外して持ち歩きフックのストックが無い場合は他のルアーからフックを付け替えて使おうと思います。


トレブルフックを使うの事が悪いとは言いません。あくまで個人的な意見なのでスルーしてもらっても構いません。


魚が釣れた場合の配慮、魚を釣り上げた場合の配慮(写真を撮る場合は水から上げない等)と好きでやっている釣りで大変な事も多いですが釣りを長く楽しむ為にも自分はシングルバーブレスフック化を推薦します。



あなたにおススメの記事
関連記事