初釣りは釣れませんでしたが・・・

自作毛バリ

2019年02月24日 11:07

こんにちは。


先々週の北海道は史上最強の寒波と言われた程冷え込み全く釣りに行く気にもなりませんでしたが、先週には寒気も緩み今年の初釣りに行ってきました。





寒気が緩んだとは言え川の半分近くが氷に覆われ腰上まで積もった雪を掻き分けて釣り場に行くのに大苦戦(汗)


運動不足なのもあり強行すると翌日の仕事に支障が出そうなのでこの日は早々に撤収。


そしてファーストフィッシュを手にするべく釣り具置き場を物色して五年振りの海アメ、向かうは聖地島牧へ。


日の出と共に釣り始めましたが午前中はベタ凪、午後から良さげな雰囲気になりましたが眠気とワンドを3往復した疲れが出て15時にギブアップ。


これは初物までかかるかな?( ̄▽ ̄;)


ベイトキャスティングがかなり訛ってるのでキャスト精度を上げる為に広場でキャス練しようとBeams LOWERを出したら下から2番目のガイドのスレッドに線が入っているのに気付く。




擦り傷かな?っと思ったら爪を当ててなぞると引っ掛かる。ロッドをしならせると目視で分かる位に開く。まさかのヒビ割れ(><)


早々に修理に出しましたが1〜2週間かかるそう。まぁ本格的にシーズンインする前に気付けたのは不幸中の幸いだったかも(^^;;


ロッドを積み直してinte7.9ULでキャス練。去年からinteを使ってますが特定の春の釣りではSierra5.2ULよりinte7.9ULの方が釣りやすいと感じたので練習してキャスト精度上げておかないと(^-^)


そして練習がてら川へGo!屈んで音を立てずゆっくり近づき深みを覗き込むと例年なら川底に数匹見えるんですが今年は・・・え?1匹だけ??いやいや、見えてないだけで他にもいるでしょ?( ̄▽ ̄;)


落ち込みにシンキングミノーを落として沈めロッドを立てて細かくテゥイッチ、川底で踊らせる様に誘ってやると見えてた魚がチェイス!





何とか今年の初物を無事に手中に収めれました♪





ただ魚の個体数が少な過ぎる。見えていたイワナ以外に魚影を確認出来ず2投目以降はチョイスも無し。年々酷くなっていってる感があります。


魚が減った原因として濃厚なのはキープ組が親魚、新子を乱獲して再生産が間に合ってない可能性。


近年同じような川が多くなってきてるので勘弁してほしいです。




あなたにおススメの記事
関連記事