しかし前日と変わらずライズは少なく非常に厳しい。
毎年の事なんですがこのポイントは遠征序盤は反応が良く日が進むにつれて渋くなって終盤はノーフィッショで撤退する事も多い場所。
そんな訳で早々に見切りをつけ撤退して大島前へ。すると駐車場は車!車!車の轟状態!自分はギリギリ一台停めれるスペースが空いてましたが後から来た車は停めれずに戻ってました。
準備して湖畔におりると凄い釣り人の数!ここ2〜3年はこんなに混んだのを見た事がないレベルの混みよう。
前回も書きましたが6番のフライラインが限界なので最終日は5番ロッドで出撃。飛距離を出すなら6番が妥当ですが仕方ありません。
とりあえず余裕がありそうな間に入らせてもらい釣り開始。今日の大島前はほぼ意地でモンカゲドライ縛り!
とにかく浮き姿勢が崩れると見切って出ないので何度もチェックしながら遠投して出るのを待つ。徐々に風が出てきて水面が波立ち良い感じ。
ここでいつもの誘いパターン。勢い良くラインを引いてフライをダイブさせ「ポコッ!」と音を出ししばらく放置、竿先をほんの少し動かしてフライも少しだけ動かす。
予想ですが回ってくる群れの中にはモンカゲを捕食対象にしてる群れもいるはず。その群れが回ってくるのを信じてひたすらキャストを繰り返し流していると湖面に浮かぶモンカゲドライが静かに吸い込まれる。
注視していたので反射的にフッキング!ロッドが強く引き込まれ徐々に寄せて見えたのはアメマス!バラさないよう慎重にやり取りしてネットイン!
無事に大島前でモンカゲドライでアメマスが出せました♪サイズは43cm。
モンカゲドライで出せるとやっぱり嬉しい♪
モンカゲを捕食対象にしている群れが回ってきたのならこれはチャンス!フライを変えてキャストを繰り返しますがライズが離れてしばらく反応無し。
モンカゲドライで1匹出せて緊張が解けたのか集中力が続きフライを見続ける事が出来て遠投したフライが吸い込まれたを見逃さずにHIT!
さっきのより引きが強い!5番ロッドなので良く曲がり引きを楽しみながら慎重に寄せてネットイン!
コンディションの良い47cmの綺麗なアメマス。
その後は何度かモンカゲドライに出たけど乗らずライズも遠ざかったので一度休憩も兼ねて昼食を食べに温泉街に行き駐車場が空いてなかったら他の場所へ・・・・と思っていたら運良く一台分空いてた♪
少し昼寝してから再度出撃!準備してると見覚えのある方が。毎年阿寒湖で会っているいっし〜さん。
少し話してからお先に入釣。午後の大島前は午前より明らかに釣り人が多く間に入らせてもらって釣り開始。
しかしライズも少なくモンカゲドライへの反応も薄い。周りではストリーマーやニンフの引っ張りで釣ってる人はいるけど自分はドライ縛りを続行、結局16時過ぎまで粘ったけど特に反応が得られず今年の阿寒湖釣行は終了しました。
そして宿を通り越してスタンドへ。遠征中に悪路を走って泥汚れが酷くかなり車が汚れていたので帰る前に洗車。
宿に戻ってまずは温泉!からの風呂上がりに仙客でザンギとビール!たまりませんなぁ〜♪そしてこの日の早朝にセブンイレブンと大島前の間の道路を熊が横断していたと聞いたんですが・・・・今年は熊の出没頻度ヤバくないですか?(・_・;
そのまま漁火に向かい串焼きとビール!やっぱりここの串焼きは美味い♪
そこそこ飲み食いして宿に戻り翌日は釣りする訳じゃないのでアラームを7時にセットして就寝。
癖で早朝に目が覚めたけど二度寝。あぁ、帰ったら二度寝してらんないくらい忙しくなるのかぁ・・・・(ーー;)
簡単に部屋を片付けて8時頃に阿寒湖を出発。足寄から高速に乗って占冠IC付近を走っていた辺りで阿寒湖で振ってる知り合いから連絡が。
早朝4時に大島前に行ったら駐車場付近に排泄したての熊のフンがあったそう。やっぱり今年は異常だよなぁ(汗)
途中休憩を挟みながら走り有珠山SAで昼食をと立ち寄ったら激混み。早々に諦めて長万部ICまで走り三八飯店であんかけ焼きそばを・・・・と思ったらこちらも出入り口から人が溢れる程の激混み!
空腹で少々苛立ちながら今度は森ICまで走って東光亭へ・・・・また激混みとかやめてくれよ・・・・やった!何人か待ってるけど守備範囲!!
塩野菜ラーメン大盛り!スープ表面に浮いたラードが熱を逃さず最後まで熱々で食べられます。
満腹になったら強烈な眠気に襲われて日陰に車を停めて昼寝、少し仮眠するつもりがガッツリ寝てしまい18時過ぎに帰宅。
今年も爆釣とまではいかなくても何とか魚の顔が拝う事ができて事故無く怪我無く無事に遠征を終える事が出来ましたがフライラインの買い替えしなかったのだけは大きなミスでしたね(汗)
今年はこのまま釣りせずに終わるかもなぁ・・・・気が向いたら釣りには行こうと思います。
この度は長編ログを読んでくださりありがとうございました♪
あなたにおススメの記事