久々の日本海!

自作毛バリ

2014年03月06日 14:40

こんにちは。


昨日は久しぶりにCBとMHの三人で日本海は島牧へ行ってきました♪(*^^*)


3時過ぎにCBから連絡があり家を出ると…20cm近い積雪!(汗)


雪が降ってるのはわかってたけどここまで積もってるとは(^_^;


間も無くCBが迎えに来てくれたので出発。まだ除雪車も走ってないので道路にタイヤ跡を残しながら日本海に向かいます。


車内は修学旅行の様なテンションで順調に走り6時半過ぎ島牧に到着!そそくさと準備開始!





俺とCBはツーハンドでフライ、MHはルアーで攻めます。海岸には釣り雑誌で見る人も居ましたが目立った釣果は得られてないみたいです。



実は釣行前日にCBから改良型ラインバスケットを見せてもらい見よう見まねでやってみました♪





使ってみた感想はなまら良い!今まで風や波でランニングラインが流されてヤキモキしてたのが解消されました♪


海岸を歩きながらフライを変えて打っていたらゴン!乗りませんでしたけどアタったレーンを少し沈ませて引っ張りましたが根掛かりしなかったので今のは魚でしょう。


それから何度かアタってフライを壊されたりしてたら念願のHIT!!!って小せぇ~(汗)


あまりに小さくてロッドにテンションが掛からない。バックして引きずり上げようとしたらフックアウト(^-^;


30cm前後の小さいのがイタズラしてるらしくパッとしないので漁港横に場所移動。五人ほどフライマンが立っていて遠くから見てたら50cm位のを釣ってる!


用意して行ったら雪が強く降ってきて風向きも変わり先にいたフライマンが退散。非常にやりづらい中で粘りましたが昼過ぎでギブアップ!


島牧は完敗です。しかし!今日はもうひとつ目的があるんです!


それは後志利別川!島牧を出発して約2時間で到着。ここで下りアメを狙います!





つーかね、なまら寒っびぃぃぃぃ!(|| ゜Д゜)


ロッドのガイドが凍らないだけまだマシですけど、今時期の川水ってなまら冷たいんすよ。暫くやってたらCBは手の感覚が無くなってきたそう(-_-;)


俺はと言うと手は大丈夫!けど…足(下半身)がヤバイ!なぜかと言うと俺だけ生地の薄いウェーダーですから(^-^;


そんなで水に浸かってたから足が麻痺して地に着いてる感覚が無くなってきましたね!(笑)さらにウェアが古くて積もった雪が溶け水が入ってくるとです。(゚д゚lll)


でも好きな釣りをやってるんですから寒いのは我慢します!我慢出来ます!!仕事だったら即行やめますけどね!(爆)


今時期の下りアメはあまりやった事がないのでフライや流し方がわからず変えながらやりましたがイマイチ感覚が分からない。


MHもルアーを変えながら探りますが反応無し。


しばらく手さぐり状態でやっていたら下流からツーハンドのフライマンが釣り上がってきて見える範囲内でHIT!


魚はいる!ここにもいるはず!そう信じてキャストを続けるも俺の下半身は活動限界(汗)川辺を歩いて足を温めていたらさっき釣っていたフライマンが上がってきたので挨拶をして話をしてたら・・・何とこのブログを見てくれている方でした♪


話を聞くと5匹釣って使っているのはゾンカーがメイン、もう少し下流の方が魚影が濃いそう。これから向かうにしてもこの時点で16時過ぎ。体力的にもリスクが高過ぎ~(汗)


その人と別れ下流に向かうのも検討しましたが薄暗くなってきたし何回かライズもあるので同じ場所で粘る事に。


フライをゾンカーに変えて釣っていたら少し下で釣っていたCBのロッドが曲がっている!!


俺「釣れたの!?」

CB「いや、多分木か何かだわ。重いだけで引かねぇもん。」


それにしてはイイ感じでロッドが曲がってる様な・・・・・・


CB「あっ!!悪りぃ!これ魚だったわ!(笑)」


寒さで手が麻痺して細かい引きが感じられなかったらしく、近くまで来てからの強烈な引きこみで分かったそうです。


ネットを構えてランディング体勢に入ったら口を空けて反転→まさかのフックアウト(;Д;)


40~50cm位のコンディションの良いアメマスでした。もう少しだったのに~(ノд

あなたにおススメの記事
関連記事